大掃除にぴったりセスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸の取り扱いしています

当店では大掃除にぴったりのセスキ炭酸ソーダや重曹、クエン酸の取り扱いをしております。
汚れによって使い分けしてください。

●水あか、石鹸かすには・・・
クエン酸を使います。

●油汚れには・・・
セスキ炭酸ソーダか重曹を使います。
日常の軽い汚れには重曹を使い、重曹で落とせないくらいガンコな汚れにはセスキ炭酸ソーダを使うのが良いようです。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ度が重曹に比べて高いので、天然素材(畳、白木等コーティングされていない木材等)の清掃に使うと素材を傷めたり変色させる恐れがありますので、ご使用にならないでください。
肌荒れを起こしやすい方はゴム手袋をしてお取り扱いください。

家中の様々な箇所を掃除できるので、常備しておくと大変便利です。

お家でかんたん染物

色あせたり、着なくなった洋服を染めてよみがえらせませんか?ポリバケツがあれば自宅で手軽に染められて、何より楽しいのでぜひお試しください。
みやこ染のパッケージがリニューアルされました!
みやこ染のECO染料は、国内外の安全基準に基づいた原料で製造されています。有害指定化学物質を含まない、人と環境に優しい染料です。 

材料

みやこ染め コールダイオールECO
染める服や布(コールダイオール1箱に対し250gの布を染めることができます)
助剤(塩もしくは酢)
小さめのボール(染料を溶かすため500cc程度入るもの)
大きめのたらいもしくはポリバケツ(実際染めるときに使うもの)
台所用液体洗剤

方法

1.布の重さを量り、糊や汚れをよく洗い落とし濡れたままにしておきます。
2.染料をボールに入れ、熱湯約500CCに1瓶の染料を溶かします。
120gの綿Tシャツ2枚分(250g)を染める場合
熱湯の量:約500CC
みやこ染コールダイオールECO:1瓶
3.布の重さの約40倍の水(30℃以上)を大きな容器に用意する。2.の染料液と助剤を加えかき混ぜる。
助剤は染める布により違います
<助剤>
毛・ナイロン・ポリウレタン・・・酢:水1Lに対して大さじ1.5
綿・麻・レーヨン・ビニロン・・・塩:水1Lに対して大さじ1
ポリエステル・・・別途促洗剤が必要
4.3.に濡れた布を広げて入れ、20~30分手で広げながら、全体的にむらなく染め液に浸るように染める。
5.台所用液体洗剤を少量溶かしたお湯で洗ってから水洗いする
※綿・麻・レーヨンは
25℃位(3.で用意したお湯よりやや低い温度)のお湯を布の重さの約25倍用意し、お湯2Lに対して4CCのミカノールを入れて40分浸す
6.水洗いして陰干しする

おすすめ商品
みやこ染コールダイオールECO
ミカノール

ダイロンコールドセール中です!

プラスチック保存容器のお手入れ方法

作り置きおかずなどを保存するのに便利なプラスチック保存容器、お使いの方も多いと思います。
プラスチックは油となじみやすくて傷がつきやすいので、油汚れがしみこんでにおいが気になることありませんか?

お手入れの基本は食器用洗剤で洗うことですが、それでもにおいが気になる場合、とっておきの方法をご紹介します。

材料

ステンレスもしくはガラスのボール(アルミは避けてください)
水…3L
セスキ炭酸ソーダ…大さじ1

やり方

ボールに3Lほど水を入れ、セスキ炭酸ソーダを大さじ1溶かした中にプラスチック容器を1時間ほどつけ、食器用洗剤で洗ってすすいでください。


プラスチック保存容器のお手入れにおすすめ商品
セスキ炭酸ソーダ

シソの葉ジュースの作り方

赤シソの葉のさっぱりジュースは、見た目も赤く澄んでいてちょっとすっぱくて、これから暑くなる時期にぴったりのドリンクです。
まさにこれからが旬!スーパーなどで見かけたら、ぜひ作ってみてください。簡単にできるのに達成感があります。
材料と作り方をご紹介します。


event150520

材料

シソの葉…350g
砂糖(グラニュー糖)…1kg
酢…500ml
食添用クエン酸…小さじ1杯

作り方

1. 水2Lを沸騰させ、シソの葉を全部入れて中火でときどきかきまぜながら20分程煮る。
2. ガーゼまたはコーヒーフィルターで濾す。
3. 濾した液の中に、砂糖、酢、クエン酸を入れてさらに20分程中火で煮る。途中あくが出てきたら取り除く。


冷ましてから、水・ソーダ・ジュースなどで割ってお召し上がりいただけます。


シソの葉ジュースにおすすめ商品
食添用クエン酸